いざ確定申告で医療費控除!②確定申告相談会 妊娠・出産関連費用のギモン確認

ただいま数字の格闘中のりさママです。

確定申告で医療費控除!の第2回の記事です。
例年だったら自力で計算してみようとがんばるのですが…「妊娠・出産費用」に加え、「入院保険」、「娘の入院費用」、「子ども医療費の還付」…などなど。
「何をどうつけたらいいのか」とちょっとわからなくなってきました。

すると近くで確定申告相談会をやっている会場を発見しまして、質問に行ってきました。
これから準備しようとされる方のお役にお立ちましたら嬉しいです。

<いざ確定申告で医療費控除!>
①医療費控除 基本知識編
②確定申告相談会 妊娠・出産関連費用のギモン確認(当記事)

 

 

確定申告相談会とは

確定申告の相談窓口は基本的には税務署です。

確定申告の時期に給与所得者、年金受給者、小規模納税者が対象の確定申告に行き詰まった時に無料で確定申告のやり方や書き方を相談できる場所が税務署以外に設けられます。

今回、私もはじめて行きましたが、会場には相談コーナー、確定申告書作成コーナー、提出窓口が準備されており、「相談、申告書作成、申告書提出」まで一気にできます。

相談会で相談にのってくださるのはなんと税理士さん!
数年前に税務署に行ったこともあるのですが、混んでたり、緊張感があって質問もしにくい雰囲気だったりしたので、いろいろ相談できたのがありがたかったです。

開催場所は「確定申告相談会 お住まいの地域」で検索できますのでご参考までに!

 

持ちもの

申告に必要な持ち物を全て持っていけば会場内で作成、申告ができます^^

  • 印鑑
  • 収入・所得の確認書類(源泉徴収票など)
  • 各控除に必要な書類(各保険料の控除証明書、医療費控除の明細書など)
  • 口座番号がわかるもの(通帳、カードなど)
  • マイナンバーの確認書類(マイナンバーカード、通知カード、身分証明書など)

私は今回、わからないことの確認に行ったので、
「疑問点をまとめたメモ」、「計算途中の申告書」、「疑問があった領収書、証明書類」を持っていきました。

 

 

医療費控除のギモン 妊娠・出産費用関連

いざ相談会で私が確認した内容をまとめていきます。
妊娠・出産関連で「困ったなぁ」と思う方の参考になりましたら嬉しいです。

(注意点)
記事の内容は私が確認してきたことですが…人によって判断が変わる事項も出てくるかもしれません。
疑問点がありましたら、直接確認されることをオススメします。

 

現時点の名前と領収書の名前が異なる場合、医療費控除の明細書の氏名は?

12月31日時点の名前でよい。

娘の名前が「〇〇様ベビー」と書いてあるものがあったりで
医療費控除の明細書の氏名をどう書いたらいいのか、結構迷っていました。
届け出後の名前でOKとのことでした。

 

自費で支払った妊婦検診の費用は医療費控除対象か。

自費で支払った妊婦健診・検査の費用は対象になるとのこと。
自治体発行の妊娠無料券を使った場合は差額が対象。

 

トコちゃんベルトの購入費は?

医師に「使ったほうがよい」と言われた場合は可。

私は腰痛が出てしまい、産婦人科の医師から「トコちゃんベルト」の使用を勧められたため購入しました!まさかOKとは思わずびっくり。

 

出生前検査は医療費控除対象外と考えてよい?

異常が発見されなかった検査は対象外。

今回の妊娠で羊水検査を受け「異常なし」でした。高額な出費だったんですが…高齢出産のリスクが心配だったので負担は納得です。

 

娘の入院費用に対し、子ども医療費制度の払い戻しがあった。補てん金額と考えていいか?

子ども医療費制度の払い戻しも補てん金額とする。

里帰り出産だったため、
娘の入院費用は高額医療費制度の上限費用をいったん支払い、
子ども医療費の払い戻しの手続きをしたので。
決定通知と領収書を持って、医療費控除の明細にどう書けばよいのかを確認。

それにしても、NICUの費用にはとても驚きました…(汗)
自治体の制度に感謝です。

 

里帰り出産時の健診費用の還付請求中だが、申告までに金額が確定しない可能性がある。どのようにすればいい?

提出する時までに確定していない場合には見込額に基づいて計算。
後日、修正申告又は更正の請求の手続きにより訂正。

里帰り出産の妊婦健診、産後健診、1ヶ月健診は自治体が違うということで健診券が使えず、自己負担でした。

2017年の年末に還付手続きに行くと、手続きに2〜3か月かかるとのこと。
還付額も満額は出ない健診もあり、決定通知が届くまでわからないという…
方法が聞けてほっとしたのですが、二度手間になりそうな感じ。早く還付費用の決定通知が届くことを祈るばかりです。

 

出産費用より補てん費用が上回った時、他の対象の医療費に影響する?

影響しない。
出産費用のみ控除対象から外せばよい。

私の場合、意図せず帝王切開になったため、

出産費用(37万円) < 補てん金額(出産一時金(42万)+ 保険金(10万))

となり、補てん金額が15万近くに。

 
「補てん金額を引くと医療費控除そのものができない?」

焦ってしまったのですが…

補てん金額は出産費用分だけで差し引きをするとのこと。
つまり、出産費用の領収書分を医療費控除対象から外す が正解。

ほっとはしましたが、結構迷う人もいるのでは…と思いました。(汗)

 

最後に

はじめての相談会、かなり緊張しましたが、
色々親切に教えていただいて、無事疑問が解消できてホッとしました!

次回は「提出できました」の報告ができるように現在、書類のまとめ&再計算中です。
皆様、一緒にがんばりましょうね〜♪



最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

ただいまランキングに参加中です。
応援クリックしていただけると嬉しいです^^
にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ  にほんブログ村 子育てブログ 2017年4月~18年3月生まれの子へ