予防接種は里帰り先、自宅近くの病院、どちらで受けるべき? (私の場合)

明日は娘のいよいよ予防接種2回目です。

さて、初めての予防接種。病院選びって難しいですよね!
ましてや里帰り出産の場合、「里帰り先で受けて帰えろうか、戻ってから近くの病院にしようか」って悩みますよね…
私自身もどうしようか迷ったので、備忘録として記事をアップします。

 

里帰り先での予防接種は可能だけど、手続きが必要

1ヶ月検診の時に里帰り先の総合病院で予防接種可能かを聞いたところ、
可能です。手続きは保健センターの予防接種担当課に問い合わせてください。」とご案内されました。

まず何を問い合わせをしたらいいのか、住民票がある市町村の予防接種のホームページを確認すると下記の3点を確認が必要とのこと。
この時期は育児で忙しい時期。電話のタイミングが難しかったので、空き時間を見つけて里帰り先の保健センターへメールで問い合わせ。その後、お返事が来ました。

接種予定の市区町村への確認事項

  1. 接種の受け入れが可能か。
  2. 他市民が接種する場合の手続きは。
  3. 接種費用は、自己負担か、それとも接種する市町村で負担してもらえるのか。

 

接種予定の市区町村からの返答

  1. 接種は可能。
  2. 他市民が接種する場合の手続きは以下の手順が必要。

    ・住民票のある市町村で「依頼書」の発行を依頼する
    ・当日までに里帰り先の保健センターにて確認
    ・「依頼書」の控えを医療機関に提出(予防接種の予約は別途必要)

  3. 接種費用は自己負担となる。 


「依頼書」は滞在先の市区町村または接種医療機関に対し実施を依頼し、健康被害が生じた場合、住民票のある市町村が補償する旨を明示する書類です。
発行は1週間程度かかるので早めの手続きが必要になりますので、ご注意を!

提出先や細かい手順は市区町村によって手続きは異なるので、詳細はお住まいの市区町村のホームページの案内を見て、電話で問い合わせてくださいね。

 

 

かかる費用は?払い戻ししてもらえるの?

結論から言うと市区町村によって違います

 

里帰り先の定期接種でも自己負担が必要な市区町村がありますし、接種費用が払い戻し対象にならない市区町村があります。

私の場合は里帰り先は「自己負担が必要」で、
住民票がある市は「里帰り出産時の予防接種の払い戻し対象外」とかなり残念な組み合わせに。
*住民票がある市は長期入院が必要だという特別な事情がある場合のみとのこと。
ちなみに里帰り先の市は里帰りであれば払い戻し対象(上限金額あり)でした。

住民票がある市の保健センターの方に自費で受けた場合、どれだけかかるのかと聞いてみると…1本7,000~9,000円

 

私は2ヶ月の3週目に帰る予定だったので、予防接種開始について確認すると「予防接種は2ヶ月に入ってから即受ける必要はありません。3ヶ月目からでも大丈夫です。里帰りから戻ってきてからを受けることをお勧めします。」とのことでした。
それから動き出しても間に合うし、むしろ早い方だとのことだったので安心できました。

 

 

【結果】私の場合…

住民票がある市で受けることにしました。

やっぱりネックは費用面。本来助成があるものに対して3万近くの自己負担は…。
予防接種のスタート時期に問題なさそうだし、小児科も自宅近くの方がアクセスがいいので通いやすいところにありました。

市区町村によって助成の仕方が違う…とあたらめて知りました。
どうしたらいいのかなと思われましたら、保健センターに問い合わせてみてくださいね^^

 



最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

ただいまランキングに参加中です。
応援クリックしていただけると嬉しいです^^
にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ  にほんブログ村 子育てブログ 2017年4月~18年3月生まれの子へ